・日本の流通の未来と輸送業界の発展と共に環境に優しく脱炭素社会に貢献します
・社員が繋いだ広産株式会社を次世代にも受け継ぎ100年企業を目指します
・社員とその家族の幸せの為に社員一丸となり社業発展の為に力を合わせます
・未来ある子供達に大きな夢と希望を与えます
昭和38年6月 祖父と父が食いつなぎで始めた運送業。
スクラップ前のトラック2台から始め、まさにゼロからのスタートであった運送業も令和4年6月に60周年を迎える事が出来ました。
これは偏に荷主様をはじめ同業者の皆様方のお陰であり、社員共々大変感謝しております。
物流業はこれから大きな変革の時代を迎えます。
広産株式会社は、未来の物流を見据えた新しい物流システムを開発し全国展開を目指しており、
持続可能な物流の実現に挑戦して参ります。
いつもドライバーの先頭に立ち、運送屋のオヤジとして生きてきた父
博之に負けないように、新しい発想で物流業の未来に向けた大きな構想を残してくれた兄 充良を超えるように、社員一丸となって確実に一歩一歩進んで参ります。
皆様、宜しくお願い致します。
社名 | 広産株式会社 |
所在地 | 〒733-0832 広島県広島市西区草津港2丁目6-31 TEL:082-278-7373 ㈹ 082-278-3434(配車専用) FAX:082-278-3484 |
代表者 | 代表取締役 羽根 朋代 |
設立・改組 | 創業 昭和37年6月 野村運送(一般区域貨物自動車運送業) 改組 昭和37年11月 広産運送有限会社に社名変更 改組 平成元年12月 広産株式会社 に社名変更 |
資本金 | 4,800万円 |
従業員 | 36名(グループ関連会社含む) |
事業内容 | 一般貨物運送業・運送取扱業・倉庫業・プラント組立据付工事・機械器具設置工事・ 物品販売業 |
免許種別 | 一般貨物自動車運送事業 貨物運送取扱事業 |
主要取引先 | 三菱重工業㈱、日本通運㈱、㈱大林組、友鉄工業㈱、中国ベンド㈱、㈱トーワテクノ、 太閤テックス㈱、㈱アベックス、東邦工業㈱ その他 |
取引銀行 | 商工中金広島西支店、広島市信用組合商工センター支店、広島信用金庫西部支店、 広島銀行広島西支店 |
昭和37年6月 | 広島市西区楠木町4丁目に一般区域貨物自動車運送業を目的として資本金50万円で野村運送創立 | |
---|---|---|
昭和37年11月 | 広産運送有限会社に社名変更 代表取締役 野村博之 就任 | |
昭和56年10月 | 広島輸送ターミナル協同組合に加入 資本金3,500万円に増資 | |
昭和57年7月 | 広島市西区草津港2丁目6番31号に移転 新社屋落成 | |
平成元年1月 | 貨物自動車運送取扱事業登録 | |
平成2年4月 | 広産株式会社建設事業部分社、株式会社ユースフル発足 | |
平成2年8月 | 広島北部営業所(向原町)開設 並びに倉庫新設(天井クレーン付1,960㎡、200坪収容可能) |
|
平成12月3月 | 工事部ユースフルが広産株式会社に統合 | |
平成14年9月 | 資本金4,800万円に増資 | |
平成25年7月 | 野村充良 代表取締役社長 野村博之 代表取締役会長 就任 |
|
令和2年4月 | 新社屋完成 | |
令和4年6月 | 商工会議所より創立60周年表彰を受ける | |
令和4年9月 | 箱部門の分社化に伴い、有限会社Kosanロジネット設立 | |
令和4年10月 | 野村充良の死去に伴い羽根朋代(旧姓 野村)代表取締役就任 |
初代|野村 正
二代目|野村 博之
三代目|野村 充良
四代目|羽根 朋代(旧姓 野村)